子どもがいる方の備え方 必読!
基本的には「普段の抱っこひもでのおでかけの準備」と同じですが、下記必読。台風だけじゃないことも書いてますが、大変参考になります。)
備え方
●避難するのに持っていくものを準備しておく!
懐中電灯(予備の電池も)・着替え・タオル・ライター・薬・貴重品(公衆電話に使える10円玉も)食料・スマホの充電用バッテリーやケーブル
●どこに避難するか、家族で話し合っておく。(仕事中の避難ならここ、在宅中ならここ、落ち合うときはここ、など。)
●側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておく!
●家の周りにあるもので風で飛ばされそうなものは、室内にしまうか、しまえない場合は飛ばされないようにしっかり固定!(鉢植えや物干し竿等は室内にしまう)
●窓ガラスが割れた時のために、カーテン等を閉めておくのも◎
●大事なものや家電などは浸水の被害を受けないように、高所や二階に移動!
●電気のコンセントは抜き、低い位置にあるものは高いところへ移動!
避難情報の違い
下記のようになっています。
ほとんどの人が聞き流す「避難準備」は
子ども連れの人は避難したほうがいいよ!
ということです。
【吉田1号の余談】
とはいえ、避難情報が出たときすでにもう暴風とか、道路冠水してるし、とかだったら、家の中の安全そうな場所に避難してくださいね。
(文・こらん編集部 編集長 吉田1号)
参考
備える.comホームページ
0コメント