※このお話は、ヤラセでも宣伝でもなく、実話です。
一番あたらしいこらんのP31に、奇抜な広告が載っているのを知っていますか?
これ。
ストーブの「困った…」にLINEで答えてくれるというもの。
さて場面は変わりまして、本日12月2日(金)こらん編集部の朝。
「ピーピーピーピー」
事務所に鳴り響くエラー音。キョロキョロしてみたけど、エラーっぽいものが見当たらない。気のせい?
するとまた、
「ピーピーピーピー」
なんだ?
と思って見まわってみると、ストーブの電源が入っているのに、時計も温度も消えているじゃないの!
…壊れた…壊れたよストーブ…
吉田2号(こらんの誌面をデザインしてる人)に「ストーブの数字が消えてるー!」と言ったら「朝ピーピー鳴ったときも実は数字が消えてて、しかもストーブはひんやりしてて、あれ?と思って電源入れ直したんですよー」とのこと。
…やっぱり壊れたんだストーブ…
あ、もしや灯油?と思って見てみたけど満タン入ってる。
…絶対壊れたよストーブ…
そうだ!あの広告の人にLINEしてみよう!
というわけで、こらんのQRコードを読んで「野副弘幸」さんとお友達になって、一方的に困ったことをLINEしてみました。
(ちなみに野副弘幸(=のぞえ商事)さんはお客様なので、もちろん何度もお会いしたことがあります。電話をすりゃ良かったのですが、だけど、ここはあえてLINEしてみました)
写真撮って、加工して送ってみたりして。
なんて書いてみたり。
しかし。
LINEしたあとに、ストーブをよーく見てみたら
(+o+)やっちまったー!
まさにこれじゃないの!ただ掃除さぼっただけ!!!急いでLINEを…
そして、吉田1号&2号はあわててフィルターをはずし(ほこりだらけ)、洗って、セット!
と報告すると…
とのこと。
ストーブの数字が出るはずのところの写真しか送ってないのに、正面と真下にフィルターがあるって知ってるんだ!プロだなぁ~(^-^)
というわけで、あの奇抜な広告はとっても役立ちました。みなさんも、ストーブの調子悪かったら、LINEしてみてください。ちゃんと教えてくれます。野副さん、ありがとうございました。
以上、ストーブのフィルターはマメに掃除しようと思った吉田1号でした。
(文・こらん編集部 編集長 吉田1号)
0コメント