こども服交換会をやりたい。(EXPO以外で)名刺を出して「吉田と申します」と言うと、たまに「あっ…吉田さん…。吉田1号さんですか?2号さんですか?(照)」と聞かれちゃう、吉田1号です。09Feb2018余談雑談
コメントへのお返事 その2昨日退社した後にもまた届いていたので、お返事を書きます。つい本音が出てしまうコーナーになりつつあります。m(__)m(1号の個人的な考え方成分が大盛りです。ご承知おきください。)11Jul2017余談雑談
コメントへのお返事 その1読んだコメントを送って!と書いたら、本日3通届きましたヽ(^o^)丿無記名のものなので、個別にお返事を送ることはできませんが、大変ありがたかったのでここでお返事させていただこうと思います。(1号の個人的な考えが多く含まれます。)10Jul2017余談雑談
体の傷あとをカバーする 「入浴着」知ってる?今日調べものをしていて偶然見つけたものがこちら。鶴雅グループは入浴着着用を歓迎いたします(書いてある文章が優しいし、入浴着に対する啓もうも含まれていて、すばらしいページだなと思って読みました。ぜひ読んでみてください)01Jun2017余談雑談
ご飯支度に悩む人の心がちょっと軽くなる話最近読んだ記事で、あぁいいなぁ~と1号が個人的に思ったものです。お料理の先生で有名な土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」についてのお話。05Apr2017余談雑談
ほほえましい光景時折、業務で室蘭の中島町にある銀行を回るのですが、時折(多分)中島保育所の園児たちの散歩に遭遇することがあります。中島町は街中なので信号機が多いので、先生の言う事を守りながら楽しそうにみんなで手を繋いで歩いております。今日も園児の散歩に遭遇したのですが、いつもと違う道を歩いていると中島にあるショップの店員さんが笑顔で園児達とハイタッチしているところを見かけました。「いってらっしゃ~い。がんばって歩いてねぇ~。」と園児一人一人に声をかけておりました。ナントもほほえましい光景なのでしょう。見ているこっちもホッコリした気分になりました。そしてホッコリするのが、先日発送作業をして皆様の手にわたっているであろう、「こらん」が発送先に配置されて...13Mar2017余談雑談
子育て応援EXPOの意味について考えてみた※この記事、くっそ長いです。2/25(土)、26(日)に3回目の子育て応援EXPOがあります。このイベントについて、どーーーしても書きたいことがあったので、雑談としてアップします。それと、これから書くことは、私個人の意見であって、所属している会社の考えではないことを一言添えておきます。今回、EXPOに新しいイベントが2つできました。1つはこども服交換会、もう1つは人形劇団アイアイの鑑賞会です。こども服交換会は、以前も裏庭に書いたので今日はスルーします。で、もう1つのイベント、人形劇鑑賞会。「人形劇団アイアイをEXPOに呼びたい!みんなに観せたい!」とEXPO実施委員会さんに頼んだのはこの私で、こらん7号の取材で人形劇団アイアイの人形...22Feb2017余談雑談
今年もよろしくお願いします!【ご挨拶】皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか?編集部員:杉谷は食べては寝て食べては寝て・・・の繰り返しです(笑)今年も皆様に少しでもお役に立てる「こらん」をお手元にお届けしたいと思っております。応援の程、よろしくお願いいたします。ずっーーと「こらんの裏庭」に記事を投稿したくて、中々出来なかった出来事なのですが。昨年のこらん7号発行前に新聞記事で「文化学園大学付属幼稚園が40周年を迎えた」ことを知りました。今をさかのぼること33年前に卒園したのが、「文化学園大学付属幼稚園」。こらん7号を発送する際に、ちょっとしたメモ紙を付けました。「40周年おめでとうございます。卒園して数十年、時折幼稚園でのことを思い出します。トランポリンはまだあるのかな...03Jan2017余談雑談
2016年のおわりにこらん編集部は今日で今年の営業を終わります。みなさまには大変お世話になりました。取材させていただいた皆様、撮影にご協力いただいた皆様、広告を掲載してくださる皆様、こらんに関わるすべてのみなさまに感謝いたします。誰かひとりにでもいいから役に立つことができれば、という想いで、誌面を作っていますが、どうだったでしょうか?こらんをきっかけに、親子ひきこもり生活を脱出して、イベントに出てみました、とかいう人がいればこの上ないです。まぁでもね、なかなか人を動かすことは大変なので、そんな簡単にはね。さて、どうでもいい個人的な話ですが、たばこをやめて1年経ちました。結果どうなったかというと、見事に太りました!あと、洗濯機が壊れたので買い換えたら、ス...27Dec2016余談雑談